1951年11月22日生まれ
当時の時代の波に乗って女の子は短期大学へ。そして卒業。小学校勤務。
初勤務から6年後、特別支援教育担任を命じられ、特別支援教育に目覚める。
現職のまま京都佛教大学通信課程で学び、堺市教育委員会から大阪教育大学に1年間内地留学のチャンスを与えられ、さらにその後意を決して大阪教育大学夜間学部に編入学、そして卒業。
支援教育に関わった小学校勤務時代から含めてもうすぐ50年になります。
資格は、特別支援教育士・学校心理士・臨床発達心理士資格を取得。
日本K-ABCアセスメント学会理事(元)。
日本版KABC-Ⅱ上級検査者。
日本版KABC-Ⅱ講師資格。
大阪K-ABC研究会アドバイザー。
趣味は、
映画鑑賞と乗馬と神社・仏閣巡り。
乗馬歴はそれなりに長いのですが、ちっとも上手にならないうちに終えてしまいました。
最近は全国の駅近の神社・仏閣を月に一度は参拝するようにしています。
講演会依頼を受けた地域や研究会実施地域などの機会も生かして、ほぼ日本中回っていますが、お気に入りは奈良県の春日大社、広島の厳島神社です。
犬は以前3匹飼っていました。
コーギーが亡くなってからは、ヨークシャーミックスと、飼い主が飼えなくなってしまったダックスをいただいて、現在2匹います。
学陽書房 2008年発行
教室でできる特別支援教育
「1分間集中トレーニング」
さくら社 2013年発行 増刷中
自立と社会参加を育む
特別支援教育
「3ステップ聞くトレーニング」
学研 2015年発行 増刷中
見る・聞く力を改善する
特別支援教育
子どもの「集中力」を育てる
「聞くトレ」